2009年5月21日木曜日

ようこそ SEBA HIGH976

画像 008

SEBA carbonからSEBA HIGH976へ乗り換えました。

去年までのSEBA DXですね。

 

SEBA HIGHとはシェル&カフは共通でフレームが976Chassisで違う。

SEBA carbonとはシェルがカーボンかの違いのみとなるのかな。

魔法のブーツ2号となるべく、ほぼ共通仕様ですね。

カーボンの恩恵はあまりないとと感じていたので、1つ格は落ちてます。

またサイズが大きかったので今回は1サイズ小さくして25.5にしました。

ほんとは25が欲しいんですけど、設定ないんですよねえ。

まず、SEBAとしての問題点はだいたい把握しているので先に対処。

その1 カフの内側になるバックル止めボルトが痛い

インナーと当たって痛いので接着クッション装着

画像 009

画像 013 

 

その2 インソール変更

純正のは黒い方で、交換したのが下の黄色のやつ種類などはこっちにてこれやってみました: インソール購入

純正薄く頼りないですからね。

とりあえず熱成形はせず以前のままでサイズ変更に合わせてカットして使用してみる。

画像 012

 

その3 フレーム位置はアウト寄りにしてみた

結論は出てないんだけど、アウト寄りに設定。

うーん、もっとセンター寄りの若干アウトでも十分なのかなあと悩む。

画像 014

画像 015

 

その4 ウィル&シャフト

ウィルはそのまま移植してLooka手裏剣のロッカリング設定、最近はだいたい4~6mmの径の差にしてますね。

シャフトはtwister3のやつを再移植ですね、軽いらしいし舐めにくいと言うし。

といいつつ、1本舐めてブーツ2セット分確保できてないので、SEBA carbonの余生のセットができない(>_<)、だれか讓って下さいm(__)m

 

その5 紐を上下で2セット

シェル側は120cmのでカフ部分のインナーのところは90cmのを使用。

こうすると足首部分はシェル側のでしっかり締めれる。

カフ部分は若干緩めにしたり微調整しやすい。

そしてインナーをシェルから抜くのも楽だし。

 

 

あとはカフトシェルの回転部のグリスアップとロックタイトでの固定

紐を緩め易くするためのリングは付けようかなあ、紐を締める工具があれば不要かもしれんし。

 

 

さて実際履くと。

きつい、上下が死ぬ。

インソール厚いのにしたのもあるんだろうが、締めつかられる。

足感覚なくなる&頭痛くなる.

 

30分ぐらいがまん。

なんか良くなったかもー。

な、わけない。

感覚なくなっておかしくなってる。

慌てて脱ぐ。

血行戻る、やばかった。

 

しばし休憩して再チャレンジ。

さっきより良くなったかもー。

20分後…。

だめだー脱ぐ。

 

狭いっすSEBA。

 

 

狭いことを抜いた感想としては。

感覚はだいぶ違う。

同じSEBAだからなんとかなると思ってたがけっこう違う感じがして怖い。

カフってこんなに前後にしっかりしてたんだとか。

SEBA carbonとの比較としては路面が荒れてると安っぽい感触になるかな。

反応性についてはわからないですね。

 

やっぱり相当ヘタってたっぽいですSEBA carbon。

 

しばらく格闘ですが、早く慣れて自由に滑りたいな。

潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ

ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...